新年の風は前秋から吹く?!
来る年の鍵を握っている9月、10月、11月!
知っている方が少ないのですが、
実は新年の風は、前の年の秋から吹いて来るのです。
ですから、来たる年をより素晴らしくするには、
秋のうちに、新しい年にする事の支援者、協力者を
さがしておく事が必要となります。
特に日本の運命学の世界では、
「新年は2月4日頃の立春から」と言われ、
1月は、「前の年の運気」だと言われます。
こんな事をききますと、新年の事は、
立春に考えればいいと思ってしまいます。
しかしながら、年の変わり目にも、
様々な考え方がある事を知るべきです。
年によって違うという考え方さえあるのです。
そして、運気は、秋~立春にかけて少しづつ変化してゆく
「アナログ」である事を認識すべきです。
また、一年というものは、
年のはじめの1~2か月は、比較的ゆっくりだけれども、
その後は、時のスピードが飛躍的に速くなるという事も
知っておいて損はないと思います。
つい年の前半をのんびりして、
5月の連休にでもなろうものなら大変ですから、
その年(新しい年)と大事にするためには、
前の年の秋までに「準備ばんたん」
整える必要があるのです。
0コメント